BPOサービスでヘルプします!

あなたのバリューチェーンは順調ですか?

唐突ですが一般的なビジネスをブレークダウンすると、こちらの図のように大きくは主活動と支援活動の2つに分けられます。

また主活動を更にブレークダウンすると、様々なビジネスプロセスが見えてきます。
勿論、支援活動も然りです。

それぞれのビジネスプロセスは相互に繋がり、お互いに無くてはならない関係になっています。
一つ一つのビジネスプロセスを完了させると、それぞれがバリュー=付加価値を生み、それが繋がる=チェーンとなっている状態を ” バリューチェーン ” と呼んでいます。

そうなんです。
ビジネスを付加価値と言う角度から見たのがバリューチェーンなのです!

バリューチェーンが順調と言う問いは、ビジネスプロセス同士が上手く回り、全体的にビジネスが儲かっていますかと言う質問だったのです。

今一度質問します。
” あなたのバリューチェーンは順調でしょうか? “

BPOとは?

BPOとはズバリ、Business Process Outsouringの略です。
ビジネスプロセスの外注、平たく言えば業務外注と言う事になり、反対にBPOを請ける方からすると業務代行と言う事になります。

BPOの需要が大きいのは事務代行系などです。
例えば書類作成やコールセンターなどのBPOは人気です。

通常は、一人の人間が多くの種類の業務を行います。
一気通貫で行う良さは勿論有りますが、それぞれの業務の組み合わせは無数に発展してしまうので、熟練にはかなりの時間が掛かってしまいます。
また複雑になればなるほど、その人のセンスに依存してしまい、組織としての再現性は期待出来なくなってしまいます。

それに対して若し、同じ人間が同じ業務ばかりに集中出来れば、効率的に大量生産出来るようになり、熟練度が上がるのは間違いありません。

BPOを請ける業務代行とは、狭い業務範囲でのスペシャリスト集団と言う事になる訳です。

BPOの依頼の仕方

BPOは丸投げでは上手くいきません。
また成果を握り合ってする外注もありますが、それはBPOの概念からは外れてしまいます。

BPOはあくまでもビジネスプロセスの外注です。

発注者がそのプロセスをどのように行うのか、きめ細かく指示をしなければなりません。
若しくは双方で相談しながらアクションアイテムを明確にしていかなければなりません。

つまり標準化し易い業務がBPOし易いので、事務系のBPOが人気となっているのです。

逆に標準化がし辛い営業のようなビジネスプロセスは、BPOにはあまり向かないのかもしれません。

BPOのメリットは?

付帯(ノンコア)業務にわずらわされてしまい、主体(コア)業務に時間が避けないと言う悪循環はありませんか?

やらなければいけない仕事があるにも関わらず、目の前の仕事に逃げてしまうと言う現実はありませんか?

BPOのメリットをまとめてみましょう。

  • ビジネスプロセスが標準化される
  • 自社の選択と集中が加速する
  • 組織が効率化され全体コストが削減出来る

VUCAで変化が激しい競争環境に於いては、自社リソースに拘り過ぎると時代に取り残されてしまいかねません。

生き残る為に強みに集中する為の手段、それがBPOと考えられるのではないでしょうか。

BPOのデメリットは?

勿論、BPOにもデメリットは有り得ます。
それはBPOと言うか、アウトソース一般のデメリットと考えられます。

  • 自社にノウハウが積み重ならない
  • 情報漏えいのリスクに晒されてしまう
  • コストが外部に出てしまう

また良いアウトソース先=アウトソーサーに出会えなければ、社内での苦労の方が少なかったなんて事にもなりかねません。

良いBPOとするには、良いアウトソーサーを見つけると言うのが必要条件となるのです。

バリューチェーンのBPOなら、私達プロに兎に角ご相談下さい!

私達はモノづくり貿易商社です。
だからこそバリューチェーンの全てのビジネスプロセスに於いて、実績から培った自信が有ります!

商社ならではの多様性と柔軟性で、お客様に合わせたテーラーメードのサービスを創造的に提案し、安定的に実行致します。